アリオス株式会社 社内報(2018)

社内報2018

img
2018.12.28[ 部分日食迫る ]

こんにちは、技術部のYです。
2018年も残すところあとわずかとなりました、皆様お忙しくお過ごしのことと思います。

さて、年明け2019年の1月6日に部分日食が観測できます。
8時40分頃からかけ始め、10時頃に最大となり、11時半頃に終わるようです。
東京では太陽の上部~左上が隠される様子が見られ、10時6分が最大となります。

今回は日本全国で見ることができる日食で、日本から日食が見られるのは約3年ぶりとのことです。
新年のイベントとして、皆様ご覧になってみてはいかがでしょうか。

------

日食は月の影で欠けていく太陽の様子を見るということで、直視しないよう注意する必要があります。
サングラスでも可視光線が十分カットできない場合があり、日食観察用のフィルターが推奨されています。

AstroArtshttps://www.astroarts.co.jp/shop/index-j.shtmlといった専門店から Amazon、ヨドバシカメラ、スーパーや文房具店など幅広いお店で購入できるかと思います。
筆者は2012年5月の金環日食用に購入した簡易的なフィルターを引っ張り出してくる予定です。
2019年は年末12月26日にも日食が観測されるとのことで、この機会に1つ持っておくと良いかもしれません。

参考記事
"【特集】2019年1月6日 部分日食 - アストロアーツ"
https://www.astroarts.co.jp/special/20190106solar_eclipse/index-j.shtml
(2018年12月21日閲覧)

(技術部 Y)

img
2018.12.25[ 年中クリスマス? ]

世界で一箇所だけ、年中クリスマスのところがある

ほうほう。そんな事を聞いては行ってみなければなるまい。
そして行ってきました。
ベツレヘムへ。

この記事をご覧になっている頃はちょうどクリスマスでしょうか。
こんにちは。営業技術部の森です。

先月、休みをいただいてイスラエルに旅行に行った際にベツレヘムにも立ち寄りました。
ベツレヘムってあれです。イエス・キリスト生誕の地なので、
いってしまえばクリスマス発祥の地・・・でいいのかな?たぶん・・・
そしてそこに、年中クリスマスの場所がある。
とてもワクワクしませんか?

で。
訪れてみて思いました。
素敵なところですね。ベツレヘム。
でっかい野良犬がうろついてたり、
DOGS
ずっと渋滞してる(シャバットのせいらしいですが)かと思えば、車が平然と逆走してきたり。
JAM
こんなのが道端にあったけど、どうやって刺したんだろう・・・?
CAR_TREE
そうそう、分離壁もありましたっけ。
WALL

こんなカオスな街でも、きっと、
イエス・キリストが生まれた場所に建てられたという、
降誕教会は素晴らしい場所に違いない!

あ、そうです。
降誕教会が年中クリスマスなスポットです。
年中クリスマスといっても、巡礼に訪れた皆さんが、
いつでもクリスマスの典礼(儀式の様式)を使っていい、ということなんですが。
たぶん、ディ○ニーの方が、ずっとクリスマスっぽいと思います。

それはそれとして、降誕教会です。
CHURCH
入口がこんな小さな謙虚な教会なんだから、
ENTRANCE
きっと中は荘厳で静謐な空気に満たされていて、
その中でイエス・キリストが生まれたという岩に触れるんだ・・・
(馬小屋だと思っていたのですが、あっちでは家も館も遺跡=大体洞窟でした。どういうことでしょう)
と、期待しながら入った結果。

人多すぎ
LINE
(これ、半分くらい進んだところ)

2時間待ちだとか、ほとんどディズ○ーに来た気分です。
壁に塗られた漆喰の下から発掘された、
イスラム教勢力による破壊を免れるために数百年間隠されていたという、
12世紀の壁画を眺めながら2時間並び続けましたが、
PICTURE
行列の最後はこの穴に突入です。
CRASH
健常者でもこわい所に飛び込んでいくおじいちゃん達・・・
たくましいですね。。。

で、正直疲れ果てました。
外に出たら、タクシードライバーのサリーちゃん(※男性)が、
2時間も待っていてくれたのが唯一の癒やしです。

サリーちゃん(※男性)はじめ、
アラブ人のムスリム達はとてもいい人が多かったのですが、
街はとても疲れるところです。はい。

皆さんの今年はいかがでしたでしょうか。
それではよいお年をお迎えください。

(営業技術部 森)

img
2018.12.11[ 昭和のオバさんが思うこと ]

こんにちは。総務部オバさんです

小1の孫がよく「ばあばはドラえもんの四次元ポケットがあったら何の道具を出す?」と訊いてきます。私はいつもすぐに返事が出来ません。
四次元ポケット=“便利グッズ”と考えてしまう私・・・う~ん?いやぁ、今の世の中、もうすでに便利な物で溢れかえっているでしょう。

私が子供の頃は携帯どころか黒電話が各家庭に1台有ったか無かったか。洗濯機も二槽式で脱水槽は手回しでした(←若い人、これ、知ってる?)
テレビも最初はダイヤル式で白黒。S39年東京オリンピックの時に世帯普及率を大きく伸ばしたんだとか。
その後リモコン式ができ、カラーとなり今に至っているそうです。ただ、カラー受信契約が全盛期を迎えたのは実は50年代初頭だって、これはちょっと意外でした。

私は59年生きているわけですが、この間、生活はとても便利な機械やグッズ・アイテムだらけになりました(弊社の事業もその一端を担っていると自負しています)。お陰で仕事をしながらも何とか主婦業をこなすことが出来ています。
特に携帯さえ有れば、人との連絡も困らず、初めて訪れる場所も迷うことなく、お財布代わりにもなっています。

ただ・・・なんだかつまんない・・・と感じるときもあります。

若い頃、待ち合わせに遅れてくる友人を、必ず来ると信じて恨むこともせずじっと待っていた自分が、なんだか健気で愛おしく見えてしまうのは私だけでしょうか。
いまは完全に携帯依存症になってしまっていますが、携帯が無かった時代を知っているが故に、時々煩わしさを感じることもあります。

孫達の世代は産まれたときから便利グッズが身近にたくさん存在していて、不便さを感じることが少ない分、少しかわいそうだなぁとも思います。
いや、もしかしたら、彼らなりに不便さを感じ、ドラえもんのポケットの中身をどんどん実現して、便利グッズをもっと生み出していくのかなぁ。凄い世の中になりそうだ。

あっ、次、孫に同じことを訊かれたら、「タイムマシン!」って答えよう。映画のように過去に戻ってやり直ししたい!って誰もが一度は思ったことあるよね。私もできれば“あのとき”に戻りたいなぁ・・・

(総務部 AK)

img
2018.12.04[ 秋空を見上げて思う事 ]

こんにちは、社長の有屋田です。
今年も多くの学生さんが会社説明会や1dayインターンシップに来社して頂きました。
引き続き開催していますので、興味の有る方は是非ご参加ください。 →1dayインターンシップ詳細 (マイナビ2020へ)

インターンシップでは、会社紹介や技術紹介が私の担当ですが、弊社の基盤技術である真空について紹介をするときに、上空に行くに従い気圧が下がり、真空になって行く話をします。
富士山頂や飛行機の飛行高度での気圧、そして国際宇宙ステーション(ISS)が飛行している約400km上空まで上昇すると空気はほとんど無く10-6Paの超高真空になる話です。

ところで、400km上空とはどれくらいの距離なのか考えた事があるでしょうか?
宇宙なので遠いというイメージでしょうか。学生さんに聞いても、明快な答えが返ってきた事は有りません。
地上で400kmと言うと東京-京都・大阪位の距離だと思いますが、具体的なイメージにはなりません。

そこで、この距離を直径30cmの地球儀で測ってみると約1cmです。
30cmの地球儀なら約1cmしか離れていないところを宇宙ステーションは飛行しているわけで非常に近い事にみなさん驚かれます。
宇宙は遠いと思い込んでいたが人類が行ける宇宙は地球のすぐそばで、まだその程度だったとはと驚きの感想が多いように思います。
ちなみに、ISSは条件が合えば肉眼で見る事が出来ます。興味のある方は、JAXAホームページをご覧下さい。→http://iss.jaxa.jp/iss/
400km?

地球の大きさに対して空気の少なさにも気づくと思います。先月テレビに宇宙飛行士の油井さんが出演されているのを見ましたが、宇宙から地球を見て空気の少なさを実感したという話をされていました。
この少ない空気も、徐々に温暖化ガスの濃度が高まっていると言われています。
諸説ありますが、これは人間の営みによる事は容易に想像できるように思われます。
今年も残りわずかですが、振り返れば自然災害の多い年でした。温暖化の影響との話も多く聞きます。時には身の回りの出来事を宇宙スケールで考えてみてはいかがでしょうか。

(社長 有屋田)

img
2018.11.27[ この木なんて木 ]

11月になると、紅葉が始まり、たわわに木の実がなりますが、
そんな中、咲く花もあります。

sazanka

山茶花です。
巽聖歌(たつみせいか)の童謡「たきび」の2番に歌われている、
あのさざんか、です。
この木は、街路樹として植えられている地域もあり(例:多摩モノレール通り)
比較的知られていると思うのですが、
森は、昨年まで「椿」だと思い込んでいました

いや、だって花の形どうみてもつばきじゃないですか・・・

よく考えれば、椿は漢字が示すように、主に春(といっても2月から)に咲くのですが、
秋に咲く桜もあるし、そういう品種なのかな、とか、
盛大に勘違いをしていたわけです。
(山茶花を椿の一種と言うことも出来るので、完全な間違いじゃないですけど)

山茶花は開花期間が長く、11月~12月いっぱいは咲いています。
椿が咲き始めるまでの間、彩りを添えてくれる山茶花に感謝です。

(営業技術部 森)

img
2018.11.19[ 徒然なるままにVol.7 ]

先日、東京都府中市にある大國魂神社へ参拝してきました。というのも、あるテレビ番組において府中市でロケを行っており、久しぶりに行ってみようと足を運んだ次第です。テレビの影響力は大きいです。
かくいう私は府中市出身でありながら、大國魂神社へ足を運ぶのは年に一度、初詣ぐらいとなっています。かつてはお祭りに参加(神輿をかついだり、お囃子をやったりということではありません。)しておりましたが、ここ数年~数十年はそれもなくなってしまいました。
ookunitamajinja

大國魂神社の歴史は古く、西暦111年に建立されています。大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)を武蔵国の守り神としてお祀りした神社とのことです。
その大神様が「まつのは嫌いだ」と言ったとかで、神社にはつきものの松が、大國魂神社境内には一本も植えられておらず、植えてもすぐに枯れてしまうと言い伝えられているとのこと。
さらには府中市では門松に松を使わない習慣が残っているのだそうです。初めて知りました。大人になってわかることが、世の中にはたくさんあります。

そのテレビにおいて、大國魂神社で「人形流し」なる厄払いがあるとのことで、特に厄年というわけではありませんが、非常に興味深いものだったので、試しにやってきました。
hitogata-nagashi1

要するに人形に自らの穢れを移し、それを小川に流して厄を払うというもの。
人形を手に入れ、最近年のせいか膝や足首に痛みがあるので人形でその部分をひとなでし、人形にふっと息を吹きかけいざ小川へ。

テレビで見た時には非常にきれいでしたが、たくさんの人形が流された形跡がありました。テレビ放映された翌休日だけあってなのか、もともと休日にはたくさんの人が厄払いに訪れていたのかは定かではありませんが。
小川に人形を浮かべると、手の部分がだんだん開いてきます。最後には下流へ流れていきくずれ、溶けていきます。私の人形は最後まで見送ることができ、はかなく崩れていきました。
hitogata-nagashi2 hitogata-nagashi3

それからというのもの、なんだか膝と足首の調子が良くなったように思います。皆様も是非一度試してみてはいかがでしょうか。

大國魂神社は酉の市も有名です。大きな熊手を購入することはなかなかかないませんが、まつことなく、自らの手で大きな福をかきこめるよう、日々精進しております。

(営業技術部 O)

img
2018.11.09[ 第50回昭島市産業まつり ]

今週末、「昭島市産業まつり」↓が開催されます。
http://www.city.akishima.lg.jp/s039/020/040/120/006/20181015152431.html

市内事業者と来場者・市民の交流を深める目的で毎年開催されているもので、
アリオスが参画している「環境配慮事業者ネットワーク」のブースでは活動内容を紹介したパネル等の展示を行います。
また、ご来場者にはお買い物に便利なエコバッグをお配りします。
会場では市内事業者の製品や取扱商品の紹介・販売・展示、農畜産物の販売もありますので是非ご来場ください。

日 時  11月10() 午前10時から午後4時まで
 11月11() 午前9時から午後3時まで
会 場  KOTORIホール(市民会館)・公民館

同時開催の、第7回昭島ブランド・フードグランプリ↓もお楽しみください。
http://www.city.akishima.lg.jp/s039/020/040/110/065/20181015153217.html

Akishima Industry Festival

(営業技術部 Sn)

img
2018.10.29[ 真空技術者認定試験 ]

技術部のSです。
先日、真空技術者試験を受験してきました。

exam

アリオスでは半数以上の社員が真空技術者の資格を持っており、
私も真空に関わる仕事をしている以上、持っていて然るべきと思い2級を受験してきました。
私の他に社内で受験したのは、2級は2人、1級は4人でした。

受験までの間、毎週2回のペースで行われていた勉強会などで努力を重ねてきましたが、合格かは微妙なところでした。
この記事が掲載される頃は、まだ結果は発表されていないと思いますが、全員合格であってほしいですね。

(技術部 S)

img
2018.10.23[ 餃子を求めて ]

つい先日、ふいに餃子が食べたくなり、行ってきました。浜松。
hamamatsu

浜松餃子と言えば、かの有名な宇都宮餃子と対をなし、「年間餃子消費量ランキング」では、
例年熾烈な首位争いを繰り広げているご当地餃子界のトップでもあります。(2013年:宇都宮、2014~2016年:浜松、2017年:宇都宮が首位)

そんなこんなを考えつつ、新幹線でおよそ1時間半…浜松に到着です。

IEYASU-KUN
JR浜松駅を北口に出ると、浜松市のイメージキャラクター「出世大名 家康くん」(のトピアリー)がお出迎えしてくれます。
家康くんを横目に、向かうはもちろんお目当ての餃子のお店です。

 ―― そもそも浜松餃子とは・・・
 「キャベツ」「玉ねぎ」「豚肉」などを使った餡を薄皮で包み、円板型に焼き、茹でたモヤシを添えているのが特徴らしいです。

1時間ほど並び、やっと入店。注文から待つこと数分・・・

Gyoza1
円板型じゃ…な…い…だと?(こちらのお店では、注文数が少ないと円板型じゃないみたいです)

Gyoza2
肝心のお味は、前評判通り玉ねぎの甘さも効き、さっぱりとした味でした。
お口直しに茹でモヤシもあり、何個でも延々と食べられそうなほど、お箸が進みました。

この浜松の味を忘れてしまわないうちに、早急に宇都宮餃子を食べに行きたいと思いました。

(営業技術部 Y)

img
2018.10.15[ お金が消える!? ]

先日放送された「NHKスペシャル マネー・ワールド~資本主義の未来~(1)お金が消える!?」という番組を見ました。

利便性から、現金ではなくクレジットカードやICカード、スマホでの決済が増えたことで、キャッシュレス化が進み、スウェーデンでは教会への寄付もスマホ決済で行うのだとか。
対して、インフレにより通貨の信用が下落したベネズエラでは、飲物を1本買うにも大量の紙幣が必要で、挙げ句政府は紙幣の印刷が追いつかず、国民は物々交換で食料品を手にしていたり。
先進国と新興国で事情は異なりますが、出演していた経済学者によると将来的に「現金」はなくなるだろうという見解でした。

ただ、消えるのは「現金」だけでなく、「お金」という概念も今までとは違うものに変化していくようです。
その一例として‘時間通貨’というものがあり、人々に平等に与えられた「時間」を通貨に見立ててやり取りするので、格差が生まれないというのです。
例えば、学生に英会話を1時間教えた対価として「1時間」を手に入れ、その「1時間」を使ってシェフに秘伝のレシピを教わるというような。

私は経理として普段「お金」に触れることが多いので、“お金が消える”と聞いて衝撃を受けましたが、実生活でも確かに現金を使うことは減ってきていると感じます。
また、時間通貨は何だかピンときませんでしたが、時代の流れと共にお金の概念も変わっていくことに驚きました。
ただ、未曾有の災害がいつ起きてもおかしくない現代、頼りになるのはやはり現金なのでは・・・と感じてしまいます。

(総務部 S)

img
2018.10.09[ ハチ!パニック ]

8月のある朝のこと。

カリッカリッと何かをかじるような音がして、
カーテンを開けてみたら、
honeycomb1
アシナガバチの巣がありました

こんにちは。トラブルに事欠かない営業技術部の森です。
また窓辺に巣を作られてしまいました。
(※2年前にも営巣されたことがありました)

雨戸とガラス窓の間に巣を作られてしまったので、
ハチの活動をじっくり観察出来て、結構面白いのですが
(でっかいの一匹だけ熱心に巣をつついていて、何か変でしたが)
このまま放置も出来ません。

業者を頼むつもりで、外から状況を確認してみることにしたのですが。。
honeycomb2
何か、ハチの飛んでいく方向が違うんです。
ウチの雨戸以外の方向に飛んでいくハチばっかりで、
変だな、と思い、周りをよく見て、、、凍り付きました。

!!!!!!!!!!

honeycomb3

honeycomb4

honeycomb5

honeycomb6

あと4つある。

上の階のベランダの下に、4つの巣が作られていました(1つはこれから作る様子)。
アパート前は、10秒に1匹くらいは通り過ぎていく アシナガバチ銀座 になっていました。
あまりに頻繁に飛び交っているので、もう怖くて車に乗り込むことさえ出来ません。
慌てて業者に連絡し、何とかその日中に駆除してもらうように泣きつきました。

業者の方いわく、
「通常はこんなに密集して巣が並ぶことはないんです。
ここのハチはどうも他とは違うみたいですね」

他にも、風の流れに無理に逆らって流されたり、
巣のあった場所に塗った薬に触れて死んでたり、
前日別の場所で撤去した巣に勘違いして群がってみたり、

大体他ではみられないアホな行動をとっていたようです。
家にこれほど近くなければ、愛すべきアホの子でいられたのに・・・

ところで、最初にしていたかじる音についてですが、
ヒメスズメバチが、アシナガバチの巣を壊してる音でした。
Vespa ducalis

巣をかみ砕いて、幼虫を引きずり出しては、クルクルと回しながら食べて配送していたのです。
(肉団子にする、という話も聞いたことはありますが、どんどん幼虫が小さくなっていってるので、一度飲み込んでるみたいです)
※周りのアシナガバチは、絶対に勝てないので、幼虫が襲われていても手が出せないのです。

周辺の巣がたたき落とされて、アシナガバチが掃除機に吸われていく中でも、
余裕綽々で食事に精を出していたそのヒメスズメバチは、
逃げるかと思ったら、そのまま掃除機の中に吸い込まれて消えていきました。アホなの・・・?

die
※死骸もちゃんと出てきました。やっぱアホなんだと思います。

その後、アパートの方々に注意喚起して回っていたところ、
付近を飛んでいた一匹のヒメスズメバチが、耳元に寄ってきて、ブゥーンと羽音を響かせてから去っていきました。
それがまるで、おぼえてろよ、という脅し文句のように感じられて、足がすくみました。

今年みたいに暑い夏は、ハチの営巣被害が特に多くなるらしいので、
皆様も十分にご注意ください。

(営業技術部 森)

img
2018.09.25[ 北海道はでっかいど~⑤ ]

バックナンバー:北海道はでっかいど~,,番外編,,

おひさしぶりです。技術部のI です。
この度の地震のこと、心からお見舞い申し上げます。
私自身、朝のニュースで知りあわてて親戚・友人に連絡を取り、
無事を確認出来て安堵した次第です。一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

さて、最近皆様からブログの内容が北海道と関係ないのでは?
と多数御指摘を頂いたため、帰省の際(5月)にネタを仕入れてきました。

今期も奮闘の我らが球団 北海道日本ハムファイターズ
帰省の1週間前に、本拠地を札幌市から北広島市へ移転する電撃発表があったため
さっそく建設予定地を見に行きました。

Planned place
申し訳ございません。何にもありませんでした

看板くらいは、と期待していたのですが・・・
この気持ちを表現したく車で散策したところ

yarikirenai...

まさにぴったりですね。北海道の地名には元の意味のアイヌ語に漢字を当てただけの
難読地名が多いため、道民でも読めない地名が多々あります

なお、5月時点の情報のため多少異なる点がありましたら申し訳ございません。(たいして変わってないらしい?)

(技術部 I)

img
2018.09.10[ ヘビカフェ ]

こんにちは、総務部M.Kです。

先日、ずっと気になっていたヘビと触れ合うことができるヘビカフェに行ってきました。

店内にはたくさんの種類のヘビが飼育されており、中には毒をもった個体も飼育されています。
(さすがに触ることは出来ませんでした。)

初めて触れたヘビは意外にも温かく、私の腕に好きなように絡んでいく様が
なんとも心地よくてずっと見ていられる可愛さでした。

他にもヘビの食事シーンを間近で見せて頂き、小さい体で冷凍マウスを丸呑みする姿に感動を覚えました。
ヘビ、すごい…!はまりそうです!

本当はこの場でお見せしたかったのですが、人によってはショッキングな光景かもしれないので、是非お店に行って生でご覧になってみてください。

ヘビと一対一で静かに過ごせる空間にとても癒された一日でした。

snake
[お店のアイドル、 パステルカラー でとても綺麗です。]

※苦手な方、ごめんなさいm(._.)m

(総務部 M.K)

img
2018.09.04[ ECO EDO 日本橋 ]

はじめまして、新人のUと申します。
今年の4月に入社し、只今営業部の研修中です。
今後ともよろしくお願いいたします。

先日、友人と「夏らしいことがしたい」という話になり、「ECO EDO 日本橋2018~五感で楽しむ江戸の涼~」に行ってきました。
「夏色に染まる日本橋。ゆかたを着て、おさんぽしてみませんか?」というキャッチコピーのイベントです。
私も友人と浴衣を着て日本橋の街を歩きました。

風鈴が涼しげに飾られている「森の風鈴小径」、夜にライトアップされる「金魚大提灯参道」等の夏らしい展示や、コラボしている金魚モチーフのスイーツで夏を感じられます。 当日も気温が高かったのですが、暑さに負けることなく楽しむことができました。

wind chime pathway
「森の風鈴小径」 「金魚大提灯参道」

9月24日まで行われているので、今年もまだ夏を感じたいという方にぴったりのイベントだと思います。
アートアクアリウムも開催されているので、こちらもおすすめです。金魚や鯉の泳いでいる水槽がライトアップされている幻想的な展示でした。

まだ暑い日が続くので、夏を感じながら残り約1ヶ月の研修を頑張っていきます。

(営業技術部研修中 U)

img
2018.08.27[ 続・遅めの夕食 ]

技術部のK・Sです。前回に引き続き、今回も行きつけのラーメン店の話です。

残業等で遅くなった時、どうしても何か食べたいとなると自然と店が限られてきてしまう時があります。
そんな中、ラーメン屋は居酒屋と並んでパッと思いつく夜遅くまで営業している飲食店の1つだと思いますが、
しかしその時間が深夜付近になるとこれまた数が限られてきます。
そんな時はしっかり遅くまでやっていてくれると嬉しいですよね。例えば朝5時までとか

さて今回ご紹介したいのは、そんな朝早くまで営業している横浜線は淵野辺駅にある「夜鳴き軒」です。

Fuchinobe
JR横浜線 淵野辺駅

近隣にある町田駅や橋本駅に比べて地味な印象の駅ですが、付近には青山学院大学や桜美林大学、麻布大学等の教育機関、
また駅から15分程歩くと宇宙航空研究開発機構(JAXA)や、東京国立近代美術館フィルムセンター相模原分館、市立博物館など学術関係の施設も色々とあります。

JAXA1 JAXA2
JAXAのある町 相模原

淵野辺駅改札を出て南口に降り、ロータリーを通り過ぎて国道16号線に向かいます。
16号線淵野辺十字路を横浜方面に少し進むと、目的地である「夜鳴き軒」に到着です

YONAKIKEN
目的地に到着

店内は昭和レトロな内装で、天井も広く落ち着いて食事が出来る雰囲気です。

Retro Retro
店内のレトロっぽさ

この 夜鳴き軒 で提供されるラーメンは、醤油ベースのあっさり系から豚骨や油そば等のこってり系まで色々と種類がありますが、
今回ご紹介するのは所謂ベジポタ系の「ベジポタ海老つけ麺」です。

このベジポタつけ麺、ベジポタ系の元祖である吉祥寺の「つけ麺えん寺」の監修を受けたラーメンだそうで、
スープのベースはオマール海老を始めとした数種類の海老と秘伝のタレ、そこにえん寺のスープを加えたものなのだそうです。

tsukemen1
ベジポタ海老つけ麺(並盛)

さて、肝心の味についてですが、麺はおそらく全粒粉の極太ストレート麺で中々腰があります。食感重視って感じです。
次につけ汁ですが、この手間暇かけられたスープは一度啜るだけでハッキリと海老の姿がイメージできそうな程芳醇な海老の味、そして香りが口と鼻一杯に広がります
またドロっと濃厚で麺によく絡み、最後まで美味しくいただけると思います。添え物の叉焼もこれまた柔らかくとても美味です。

tsukemen2 tsukemen3
海老の香り漂う濃厚なスープ(お替りは出来ません)

淵野辺で(多分)唯一ベジポタ系が食べられるお店「夜鳴き軒」、今の住まいからは少し離れてしまい足繁く通う事は難しくなってしまい残念なのですが、本当に美味しいので是非一度足を運んでみて下さい。

gochi
ごちそうさまでした

(技術部 K・S)

img
2018.08.21[ 新人のYです ]

はじめまして。この春入社しました新人のYと申します。
4月から各部署で研修を受けていますが、先日技術部での研修が最終日を迎え、部の方々に打ち上げに連れて行っていただきました。

beer hut 会場は「福生のビール小屋
多摩の恵みというブランドを展開している酒蔵にて、できたてのビールと日本酒を満喫してきました。
beer

屋外のテラス席は、夕立ちのおかげで普段よりも涼しく楽しめました

この記事が掲載されるころは、新人は営業技術部にて研修中です。
暑さに負けず、残りの研修期間も乗り越えていきたいと思います

(営業技術部研修中 Y)

img
2018.08.08[ おソトはキケンがイッパイ ]

3月も半ばを過ぎた頃のこと。
偶然、街路樹のいちょうの木に、何か塊があるのが目に入りました。
tree

何だろう、とよくよく見てみると、
honeycomb
ハチの巣でした。

empty
下から見上げると、巣は全部空になっており、もう破棄された巣のようです。
昨夏からずっとあっただろうに、よく誰も気付かなかったなあ、と思ったものです。

少ししたら、いちょうの葉が芽吹いて巣が隠れてしまったので、忘れていたのですが、
2ヶ月後に、登校中の子供達が群がってるので、何だろうと覗いたら、
あのハチの巣が落っこちていました。
drop
「あ、やっと落ちてきた」という感想でしたが、
初めてあの巣を見た人には、突然湧いて出たように見えたかもしれませんね。

さて。本題。

マイカーのタイヤがパンクしました。
punkギャー
家の駐車場で既に潰れていたのですが、
夜だったことと、左後輪だったこともあり、気付かずに運転してしまい
タイヤを交換することになりました。
ユキチサンサヨウナラ・・・

その後、ぱんくこわい、と音に敏感になりながら運転していたのですが、
今度は、信号待ちで追突されました。
停止中に、低速で、かするようにぶつけられたので、幸いなことに、ケガは全くなかったのですが、
バンパー交換、ついでに交換したばかりのタイヤがいきなり傷ついちゃいました。
crushed

何か憑いているんでしょうか・・・(怖

ちなみに、パンクの原因は、ビスが突き刺さっていたことなんですが、
screw
前の日に、ビスとか釘とか入れた籠を持ち運びしたような・・・
自滅・・・だったかもしれません。

今年は車検もありますが、何も問題が起きずに越せる気がしません・・・

皆さんも車には十分にお気を付けください(ちょっと意味違う)

(営業技術部 森)

img
2018.07.30[ long dinner ]

I found a stag beetle last night. He was walking in front of entrance of my apartment. I caught him and brought him to home.
When I was child, I used to own them during summer.
It’s been a really long time since I last touched an insect like this.
He seemed very hungry so I gave him dinner, a piece of melon.
He was so preoccupied with eating, and then he didn’t move for 2 hours and just continued to eat!
After his long dinner, I released him to outside instead of keeping him. It's just like when I was a kid.
He seemed like baby, so I hope he will have lots of nutritious food while grew up, and get to enjoy a fulfilling summer!

According to my dictionary, his scientific name is “Prosopocoilus inclinatus
It’s a very difficult word that I can’t remember...

Prosopocoilus inclinatus

(Technical Service Div. / Tetsuji Ishii)

img
2018.07.23[ 新城ラリー ]

営業技術部のUです。

地元新城で毎年開催されている新城ラリー(全日本ラリー選手権 最終戦)について紹介したいと思います。
新城ラリーとは、2004年に内閣府の地域再生法の認定を受けたDOS (Do Outdoor Sports) という新城市の企画で始まった自動車ラリーで、2007年より国内最高峰の全日本ラリー選手権の最終戦に位置づけられます。

shinshiro-rally shinshiro-rally2017
※画像及びポスターは2017年のものです。

現在上映中の「OVER DRIVE」で紹介されている様に、封鎖された公道を全開走行で駆け抜ける最も過酷な自動車競技です。
一般の客が観戦出来るのは一部のSS区間だけですが、新城の山中を舞台に争われて毎年大破して走行不能になる車が続出しています。

観戦エリアでは、いろいろなイベントが開催され毎年5万人を超える観客が集まる、東三河地域最大のイベントとなっております。 (新城市の人口を超えてる?)

今年も11月3日()・4日()に開催されるので、是非観戦に来て下さい。
案内しますよぉ!

shinshiro-rally2

新城ラリー2018 公式HP  http://www.shinshiro-rally.jp 
JRCAウェブサイト  http://www.jrca.gr.jp/eventguide/shinshiro 

(営業技術部 U)

img
2018.07.10[ 惨劇は突然に ]

スマホが壊れました。

bloken phone

こんにちは。営業技術部の森です。
また出てきたとか思わないでくださいね

踏み台に乗っているときに胸ポケットからおとしたら、
こうなってしまいました。
bloken phone

時々LINEの新着メッセージがポップアップしますが、
文字が反転していて解読出来ません。
必死に現れる文字が哀愁を誘いませんか? (→ いいえ NO )

操作出来るか試してみましたが、
TFT回路と一緒にタッチパネルもぶっこわれているのか、
パターンロックの解除すら出来ませんでしたorz

さようなら本体メモリの写真(´・ω...:.;::..

気を取り直して注文した新しいスマホは、
ちゃんと反省して衝撃吸収カバーをつけました。
※みんなやってることです
bloken phone

とはいえ、何の準備も出来ずに先代が逝ってしまったため(まだ電源入ってますけどね)
アプリの切替手続きがいつもより大変でした。
特に、モバイルSuicaは再発行が必要になりましたが、

「Webで再発行登録完了後、翌朝5:00より端末から再発行操作を行ってください。」

当日にできないの!?Σr('Д'n)

bloken phone
その日、初めてSuicaのカードを使いましたとさ。

教訓:
災害はいつ襲ってくるかわからないので、備えは万全に(多分違う)

(営業技術部 森)

img
2018.07.03[ オタクサ ]

こんにちは。総務部オバさんAKです

突然ですが、私は長崎市出身です。そして、長崎市の花は紫陽花です。
別名:オタクサとも言います。シーボルトが「ハイドランゲア・オタクサ」という学名をつけて世界に紹介した日本原産の花です。この名前はシーボルトが愛した長崎の女性「お滝(たき)さん」にちなんだと言われているそうです。

毎年この季節になると、各地の“紫陽花祭り”を観に出掛けたくなるのですが、東京に出てきて34年、実は一度も行ったことがありません。
今年こそはと重い腰を上げ、先日、娘達と鎌倉へ出掛けてみました。
がやはり、鎌倉は外国人含む観光客や修学旅行生でどこもかしこも人・ひと・ヒト・・・

何とか長谷寺の境内まではたどり着けましたが、人酔いしたのか娘の一人が貧血状態になり、「紫陽花路」を回ることなくそのまま岐路へ。
まるでサッカーのゴールを決める直前でオフサイドっていわれた気分でした。(←W杯に感化されてます)
7月上旬までは見頃とか。今季、再度行けるチャンスはあるかしら。
鎌倉 長谷寺 アジサイ開花情報

紫陽花の季節は1ヶ月ぐらいありますが、それでもこの期間は何処も人でいっぱい(梅雨で行くところがないせい?)
どなたか、穴場をご存知でしたらご教示頂けると嬉しいです

最後に長崎銘菓に「おたくさ」というのがあります。紫陽花の形をしたパイ生地のお菓子です。サクッとした食感に甘さ控えめなのがありがたい。こちらもどうぞ、召し上がれ。
欧風銘菓 おたくさ

(総務部 AK)

img
2018.06.25[ ストレッチポール ]

技術部T.Fです。

最近、日課となっているものがあります。
それは、ストレッチポールの上に載って、ストレッチをすることです。

私は、姿勢が悪いせいか、1日中パソコン作業をしている日の翌日等は、
まるで背中に板が張り付いているのではないかというくらい凝り性です
なんとか、改善できないかと思い、肩こりや姿勢改善に効く、ストレッチポールというものを購入してみました。

このストレッチポールは、写真のように円柱の棒のようになっており、
背骨をポールに接地させるように寝転がり、ストレッチを行います。

実際にやってみると、乗っただけでも背中が伸び、
普段できない肩甲骨や背中全体のストレッチができ、肩こりなどがかなりよくなりました
最近は、ストレッチだけでなく、姿勢改善のため骨盤まわりの体幹を鍛えたりしています。

パソコン作業をしている方、もしくは肩こり、腰痛に悩まされている方、ぜひストレッチポールに乗ってみてください。

stretchpole
家のストレッチポール (3ヶ月使ったせいで被覆が剥がれてきました。)

(技術部 T.F)

img
2018.06.18[ 梅の収穫 ]

我が家の庭に2本の梅の木があります。
子供が3才の頃、子供と同い年の樹木を植えたいと思い、花も実も楽しめる「梅」の3年生苗を探し植えました。
単独受粉は出来ないらしいので2本を隣同士に植えてます。
子供も大きくなり(中2で178cm)梅の木も大きくなって今年は実が鈴なりの大豊作でした。

3/6、五分咲き頃の写真、よく解らないと思いますが、手前が南高小梅、奥が南高梅です。
この頃、蜂がたくさん集まり蜜を集めていました。

収穫当日の収穫前


収穫中

南高小梅 (小梅と言ってもデカい) が8kg (この時は庭の流し場で既にあく抜き中)
南高梅が29kg (収穫袋に12kg2袋+入りきらずにテミに5kg)
合計37kgの収穫量でした。

なんとか消費しようと考え、南高小梅8kgは塩で梅漬けに初挑戦。
南高梅は、梅酒2.5kg×4本、梅シロップで3kg消費、ここで我が家の処理・保存能力が限界なので、
余りは会社に持って行き皆にもらってもらおうと思います。

収穫後、木が重荷を下ろし軽くなった感じ。
来週は剪定しなきゃ。。。

(技術部 T)

img
2018.06.11[ 我が日常生活 4 ]

営業のYです。
5月4日 愛知県の砥鹿神社へ『流鏑馬神事』をみにいきました。
境内は様々な露店が軒を連ね、多くの人で賑わっていました。

togajinja

砥鹿神社の流鏑馬は、主に小学校高学年から中学生の少年が騎手となり、
約200mある神社の側道を疾走する勇壮な行事です。

yabusame1

騎手は華やかな衣装に身を包み、疾走する馬から手を離し五色の布引きをなびかせます。
遠くから聞こえる馬蹄の音が、やがて地響きのように大きくなり、
疾風の如く目の前を駆け抜けていきます。

yabusame2 yabusame3 yabusame4

目の前を駆け抜ける刹那、馬の鼓動と騎手の息づかいを感じると
手から流れる五色の色彩が見学客の歓声とまっすぐな馬場に溶け込んで離れていきます。

流鏑馬神事』の迫力と伝統に感動した一日でした。

(営業技術部 Y)

img
2018.06.05[ まんパク ]

技術部のK.Uです。

2018年5月17日(木)~6月4日(月)までの期間
東京都立川市の国営昭和記念公園で開催されている
日本最大級の野外フードフェス「満腹博覧会」、通称【まんパク】に行ってきました。

MANPAKU1 MANPAKU2

まんパクは毎年この時期に行われる恒例のイベントで、このまんパクが開催されると
もうすぐ、夏が来るんだなあと感じます。

3年ほど前に行った記憶があり、久しぶりだったので出店している店も
大幅に変わっているんだろうなと期待を膨らませていました。
しかし、いざ行こうと思った日はあいにくの小雨
行くのを止めようかとも思いましたが、ここで止めたらもう行かないかもしれないと思い
半ば強引に行ってきました

平日の夜しかも小雨、さすがに人の姿は少なかったです。
混んでいないのはとても良かったんですが、さすがにこのようなイベントは
天気が良くないと楽しさが半減するなと実感しました。

次回行く時は、天気が良い日に行こうと思います。

MANPAKU3 MANPAKU4

(技術部 K.U)

img
2018.05.28[ めざせロードバイカー ]

技術部のKと申します。

昨年夏、自転車が欲しくなりネットで探していたところ、1台の自転車に
一目惚れしてしまいました。そのメーカーは Bianchi (ビアンキ) です。

釘付けになったのが、 チェレステ というカラーリングです。
トルコ石(ターコイズ)色といった感じでしょうか。

昔からこの色が好きだったので、このメーカーの自転車をGetしたくいろいろと調べました。
調べていくと欲が出てしまい、購入したいのが25万円台に!
結局の所、購入は断念、格安のロードバイクをフレームだけ利用するつもりで購入しました。

購入後、部品をいろいろと交換しましたが、失敗も多く
最初から10万クラスのBianchiのロードバイクを購入すれば良かった」と思うくらい部品と工具に費用が掛かっています。
未だに完成していません。先日も前後のブレーキを交換したためホイールのリム(黒いラバーが当たるとこ)
ブレーキシュー(黒いラバー部品)が合わず、そのためホイールを購入したのですが、
ハブ(スポークとつながる軸?)ばかり気にしていて、宅配されたのが26インチサイズ。欲しかったのは27インチ(700C)サイズが合わずにごみ箱入り・・
さらに返品不可で最悪な事に・・・自分で部品を取り付けているので勉強にはなりましたが、自分の馬鹿さ加減に落ち込むばかり。

やっと今月には完成しそうです。

来年には Bianchiのフレーム を購入して、風を切って走りたいです。

(技術部 K)

img
2018.05.22[ ビール祭り ]

4月27日(金)~5月6日(日)に開催された
「お台場オクトーバーフェスト2018 ~SPRING~」
へ行って来ました。

天気は快晴、暑い日でまさにビール日和!!
11時開場とともに入り、真っ昼間から夕方まで美味しいビールをたっぷりと堪能しました。

暑いのは大の苦手ですがビールはやっぱり気温が高い日に飲むのが美味しいですね。
どれも美味しかったですが、
私的には久しぶりに「ヴァイエンステファン」のビール(それも生!)を飲むことが出来たので大満足です。

お台場は終了してしまいましたがこのビール祭り、
全国何カ所かで順次開催されています。
※今年は奈良、東北(仙台)、日比谷、そして10月に再びお台場で開催されます。
ここでしか飲めないビールも結構あるらしいです。
近くで開催されていましたら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

オクトーバーフェスト2018 日本公式サイト

*ちなみに、日本では、10月じゃなくてもオクトーバーフェストと呼んでいるようです。

(総務部 森田)

img
2018.05.14[ 忍び寄る新時代 ]

とある日曜日の午後のこと。
多摩大橋通り(八王子市大和田町(国道16号バイパスと20号の立体交差)付近から北上し、昭島市を縦貫する道路)を走っていたら、
前をゆく見慣れぬトヨタ車に目がとまりました。
UNKNOWN
なんだろう、プリウスの新種(生物ではありません)かな?
と思いつつ見ていると
MIRAI
ミライ(MIRAI)でした。

※ただいま撮影会を行っております。しばらくそのままでお待ち下さい。

こんにちは。営業技術部の森です。
最近ブログ書いたばっかりな気が(中略

撮影会はすぐ終わりました。後ろを走ってたら後ろ姿しか撮れませんので…

森にとって公道で見かけた初めての燃料電池自動車だったので、
思わず撮影会に走ってしまいましたが、
ミライが発表されたのは2014年末のこと。
それから3年以上が経過し、生産台数も2000台を超えているはずなので、
さすがに見かけるようになっていて当然なのかもしれませんね。

同時に気になった水素ステーションですが、
調べてみたら、八王子市高倉町(日野バイパスが甲州街道から分岐してすぐ)に出来ていました。

となると、あのミライは水素を充填した帰りだったのかもしれませんね。
そう考えると、この先、多摩大橋通りは、燃料電池自動車が走り交うような、未来の道路になっていくのかもしれません。

・・・ないかな。

ところで、森が燃料電池自動車になぜここまで興奮したかというと、
今から5年前まで、北海道大学の米澤教授と共同で、
燃料電池用の白金触媒の開発を行ったことがあったのです。
http://www.arios.co.jp/library/p18.html
(※中小企業庁にも成果報告書が掲載されています。http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/portal/seika/22fy.htm)

この触媒の製造は、森が開発に携わっている液中プラズマ技術を使用しており、
当時、出来上がった触媒を見ながら、製品化が遙か先の話に感じたので、
燃料電池自動車は、まだまだこれからのテクノロジーだと思っていたのです。
なので、その2年後にミライが発表され、
ましてや5年後には、公道を走っている姿を見ることになるとは、夢にも思いませんでした。
(これでも、経産省の掲げたロードマップよりは遅かったはずですが)

まだかまだか、と心待ちにしている、未来のテクノロジー
それが皆さんの前に現れるのは、思ったよりもすぐ目の前のことかもしれません。

そして私達アリオスは、そんな未来のテクノロジーを実現するための、
実験のお手伝いをさせていただいております。
弊社HPをご覧になってご興味を持たれましたら、
どうぞ弊社営業までお問い合わせください。

(営業技術部 森)

img
2018.05.09[ 小鹿野春まつり ]

技術部のK.Nです。
秩父のお祭りと言えば12月に行われる「秩父夜祭り」が有名ですが
今回は秩父の春を告げる「小鹿野春まつり」を撮影してきました。

撮影当日、気温が26℃まで上昇して
まるで「夏祭り」でした。
小鹿神社に向かう途中に遭遇...
何故ここにレッドブルの宣伝車
Red Bull MINI」がいるのか?...
小鹿野春まつりは2台の「秩父型屋台」と2台の「笠鉾」が屋台囃子を響かせながら小鹿野の町内を曳行します。
去年はが見頃だったのですが、
今年は新緑が映える春祭りでした。
「ワッショイ」掛け声と共に小鹿神社から続く坂道を下り、屋台と笠鉾は小鹿神社の本宮へ向かいます。

小鹿野春まつりは屋台・笠鉾曳行の他に
流鏑馬も行われ、馬場を清める鏑矢(かぶら矢)を
射るのですが、射る方向が何かこちらの様な...

やはり、近くに落ちてきました。


本宮に屋台・笠鉾が揃い、夜の曳行に向けた休憩となります。
休憩時間、曳き手の方に配られるお弁当は小鹿野名物「わらじかつ丼」です。
お弁当サイズなので小型ですが、お店で食べるわらじかつ丼は
大きなかつがドーン載っています。
※秩父観光へ行った折には是非ご賞味ください。

(技術部 K.N)

img
2018.04.26[ 新入社員入社のお知らせ ]

4月1日より、新たに2名がアリオスへ仲間入りしました!

現在は『総務部』で、電話応対などの社会人としての基礎となるビジネスマナーを、実践形式で学んでいます。
今後、約半年をかけて、総務部・技術部・営業技術部の各部署を研修でまわります。
研修期間中は皆様に直接お会いする機会もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

さて、入社から2週間ほど経った金曜日、立川の某所にて 新入社員歓迎会 が行われました。
入社2年目になる先輩社員の挨拶、社長からの激励の言葉・乾杯の音頭で会はスタートです!
美味しい料理と冷たい飲み物に話も進み、楽しい時間を過ごすことができました。

ここで、簡単ですが新入社員のプロフィールをご紹介します。

名前:M.U
趣味:音楽鑑賞
好きな食べ物:だいたい何でも好きです
嫌いな食べ物:納豆
お酒は飲む?:飲みます
犬派?猫派?:犬派です
一言:アリオスの一員として頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。

名前:H.Y
趣味:楽器、登山、旅
好きな食べ物:洋菓子
嫌いな食べ物:あんかけのかかった中華料理
お酒は飲む?:飲みません!!! (注:自称です。by編集担当)
犬派?猫派?:犬派
一言:1日も早く会社の力になれるように頑張ります!よろしくお願いします。

20180426

新入社員も含め、社員一同、皆様のご期待に応えられるよう日々精進してまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

(アリオス一同)

img
2018.04.09[ 遅めの夕飯 ]

こんにちは、技術部のK・Sです。

突然ですが、皆さんはどのような方法で通勤や通学をしていますか。
徒歩?自転車?電車?自動車?
私は電車通勤なのですが、今の住まいが会社から少し遠いため、通勤時間が自然と長めになってしまいます。
また、残業等で退社時間が遅くなってしまうと、抗いがたい食欲に襲われ、家で食べるより、どうしても外食が増えてしまいます。
そして、そんな空腹を抱えた会社帰りの外食の定番と言えばやはりラーメンでしょう。

今回はそんな私がよく通っているお店をご紹介したいと思います。
八王子駅南口から歩いて約6分程のところにある「麺屋 土竜」です。

mogura1 mogura2
麺屋 土竜

元は浜松町に本店を構えるラーメン店で、2017年6月15日にこの八王子店がオープンしたそうです。
店内も落ち着いた雰囲気で、今時のラーメン屋さんという風情があります。

tennai
お洒落な店内

このお店で私がオススメしたいのは、なんと言ってもつけ麺です。
個人的につけ麺は、普通のラーメンと違って初めて入ったお店でも中々頼み辛い、
また味の好みが大きく分かれるリスキーな食べ物だと思っているのですが、ここ土竜のつけ麺は大当たりでした。

tsukemen1
つけ麺(特盛)

濃厚で味わい深い魚介系のスープと全粒粉の太麺が非常にマッチして、
いくらでも食べられるのではないかと思える程、その味は食欲をそそります。
添え物である焼豚も、厚みがありながら口の中でホロホロと崩れてしまう程に柔らかいです。
また、焼豚は直前に厨房で炙ってから出してくれますので、スープに漬けなくとも熱々です。

tsukemen2 tsukemen3
写真でも分かる濃厚なスープ

最早カレーと並び国民食と言っても過言ではなくなったラーメンでありますが、
帰路の道すがらフラっと立ち寄ったお店でこのような深い味のラーメン(つけ麺ですが)と出会うと、
美味しいという事はそのまま文化的な事であるなと思わされます。
夜遅く食べるラーメンはどう考えても身体に良くないんですがそんなの関係ないです。
これからも、このような文化的なラーメン屋にドンドン出会っていきたいものです。

(技術部 K・S)

img
2018.04.04[ 納豆の達人? ]

4年くらい前に購入した、お高いオーブンレンジですが、
長らく電子レンジとしてしか使っていなかったので、
オーブンとしても活用してみようかなと思い(今更かい)、
マニュアルを広げてみました。

オーブンの使い方をみると、

「15分程予熱します。」

なん・・・・だと・・・!?

普段加熱調理には、オーブントースターを無理矢理使っていた森にとって、
15分というのは果てしない時間でした。
さらに、調理レシピ集を開くと、

「食材を投入後25分加熱します。」

もう・・・限界です・・・そんなに待てません・・・・

森にはオーブンレンジは向いていなかったようです。

改めましてこんにちは。
営業技術部の森です。
先週も記事を書いていた気がしますが、
たぶん気のせいでしょう。

秋と冬に1回ずつ骨折するという稀な経験をして、
整形外科医から、骨をくっつけるためとして、食材を勧められました。

nattoupack
納豆を。

なんでも、納豆菌が産生するビタミンK2(メナキノン-7)が、
骨の再生を早める効果があるんだとか。
※社員の間では、納豆のネバネバで骨をくっつけてると認識されています(大体合ってる)

というわけで、そこからアリオス社内でも名物となった納豆ライフが始まりました。
といっても、ストレートに何かをするのが嫌いな森のこと、
ただ納豆パックを持ってくるなんて事はしません。
クッ○パッドで納豆の変わった食べ方を検索し、
自分流に味を改変して、以下のようなものを作っていました。

nattou-1
①アリオスの台所にある電子レンジで蒸した、
各々薄く切った玉ねぎ、白菜、春菊、いんげん、おくらに、
納豆、シーチキン(カツオ)を絡める。
野菜にほんだしで味をつけると、汁なし鍋風味の温野菜サラダになる(本人談)
骨折期間中、昼に常食。
社員の皆さんへの迷惑は一切無視させていただきました←

nattou-2
②豆腐と納豆に、濃縮めんつゆとごま油を小さじ2杯ずつ振って、混ぜる。
手間がかからず、朝食にGood(本n

nattou-3
③コンビニの千切りキャベツ(100円くらいの)と、
ちぎった海苔に、マヨネーズとほんだしとごま油を絡める。
お好みでわさびや温玉も絡めてもGood。
海苔をきれいに絡めるのが、思ったより面倒くさくてやめました←

nattou-4
④薄くスライスした玉ねぎ、ブロッコリ-、しめじ、えのき、ほうれんそうに、
納豆、シーチキン(カツオ)を順に絡めて、チーズを載せて
オーブントースターで15分焼く。
火の通りにくい玉ねぎやブロッコリーは予め電子レンジで蒸す。
納豆を絡める前に、野菜にコンソメ顆粒を振って下味をつけておく。
チーズに焦げ目がついたらアルミホイルでフタをして、
具材がぐつぐつ煮えたら出来上がり。

①と④は試行錯誤の末に出来上がってしまったゲテモノ料理ですが、
④は味のバランスがよかったので、他人に食べさせたら好評でした
①は怖がって誰も近寄って来ません←

ちなみに三食たっぷりと食べたせいか、
骨折期間中に体重が2kg増加しました。
去年はいてたGパンに足が通りません・・・(ヽ´ω`)

今は通常食に戻っていますが、
また骨折したら納豆ライフを再開すると思います(※普通は骨折しません)。

みなさんの自慢の納豆料理はなんでしょうか?(※普通の人はそんなものありません)

(営業技術部 森)

img
2018.03.27[ 小さい?春みつけた! ]

春分の日、新宿駅東南口前で、
雪が降る中で威勢良く咲いてる、
染井吉野に似た2本のサクラを見かけました。

shinjuku-tonan
染井吉野はまだ殆ど蕾なのに、これはなに?
と思っていたら、名札が立っていました。

takatoh-kohigan
タカトオコヒガン(高遠小彼岸)ザクラ

高遠町が門外不出としたため、大変珍しい桜で、
(新宿公園と新宿御苑に植えてありますけど)
今後、東南口のシンボルとして育っていくのでしょうか。

こんにちは。営業技術部の森です。

春を告げる花、というと皆さんは何を連想するでしょうか。
まだ寒い早春を彩る梅?
卒業・入学シーズンを象徴するソメイヨシノ(染井吉野)?
それとも、暖かくなってから咲くカンザン(関山)やイチヨウ(一葉)?

春分の日の少し前に、
立川周辺を歩いていたら、ソメイヨシノより一足早く咲き始めていた、
コブシ(辛夷)の花を見つけました。

kobushi1 kobushi2
(西国立駅と、たましんRISURUホール駐車場で撮影)

コブシはモクレン科の木で、花は少し繊細な感じがします(そこがいいのかな?)。
かつて田打ち桜と呼ばれ、農作業の始まりの時期を知らせてくれる、
春を告げる花だったとか(ネットの受け売り)

そんなコブシ、通常は白い6枚の花弁をつけるのですが、
立川南駅付近で、こんな花が咲いていました。
shide1 shide2
shide3 shide4
これはシデコブシ(姫コブシ)・・・多分。
八重咲きなのが特徴で、色もピンク味がかる事があるみたいです。
とても色鮮やかだったので、この並木は今後が楽しみです((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク

さて、コブシは、ハクモクレン(白木蓮)とよく似ているといいます。
そこで、今年はハクモクレンも見にいこう!
と思い、探した結果、昭島市役所に咲いているのを見つけました。

hakumokuren1 hakumokuren2
こちらがハクモクレン。
コブシよりも大きめの花が、密集して咲いていて、重厚感がありますね!(ない?)

コブシとハクモクレンの違いは、
・花がバラバラの方向を向く(コブシ)か、上を向く(ハクモクレン)か
・花が開ききる(コブシ)か、完全に開かない(ハクモクレン)か
・花弁が6枚で薄く細長い(コブシ)か、9枚で肉厚で幅広い(ハクモクレン)か
・花の根本に葉っぱがつく(コブシ)か、つかない(ハクモクレン-何かあるけど)か
等があるようですが、
花の形や付き方の違いは、写真で比較するとわかるかもしれません。

compare1 compare2
左:コブシ   右:ハクモクレン

※個人的には、モクレンやハクモクレンは、「木の枝に咲くチューリップ
というイメージを持っています。

この花達は、ソメイヨシノを心待ちにしている間にそっと咲いて、
気がついたら散っているので、知らないとなかなか目にすることがありません
去年ハクモクレンを知った時には、既に散っていて(´・ω:;.:...
ようやく目にする事が出来て、春の楽しみがまた1つ増えました(*ゝ▽・)b

みなさんはどんな春を見つけていますか?
(花粉症でそれどころじゃないかもしれませんが…m(。_。;))m)

(営業技術部 森)

img
2018.03.20[ 技術部のAです ]

すっかり春めいてきて、だいぶ過ごしやすくなってきました。
今日明日にもソメイヨシノの開花宣言がでそうなこの頃です。

例年のごとく自宅の庭の桜と杏はすっかり満開となりました。

sakura1
我が家の杏
sakura2
桜(一応佐藤錦)

今年は例年になく花付きがよく、既に来訪者がついばみにきています。

sakura3

元々、沼地だった上、北に家や丘があり日照時間が少ないため、あれやこれや手をかけて、花付を良くしようとがんばっていたのですが、手間をかけた割り思うような効果がでていませんでした。
ところが、昨年はほとんど手をかけなかったのに見事に咲いてくれました。

聞けば手をかけすぎるのはかえって良くないとアドバイスいただき、少し方法を見直してみたいと思っています。

まずは今年の収穫がどのくらいになりそうか、しばらく天気と来訪者とにらめっこの日々が続きそうです。

(技術部 A)

img
2018.03.05[ 徒然なるままにVol.6 ]

平昌五輪が閉幕しました。隣国ということもあり、比較的見やすい時間に放送されていたので、夢中になって様々な競技を見ることができました。 もともと注目の競技から、あまり注目されていない競技、個人的にもあまり興味が無かった競技まで時間があればずっと見ていました。
そこで感じたのは、スポーツは見ていても楽しいし、やっぱり自分も動きたくなるなとつくづく実感した次第です

スポーツといえば正月には箱根駅伝がありますが、これについては正月休みで常に寝正月となっている私にとって、ほとんど見たことがありませんでした。
先日箱根に行く機会があり、そこにある箱根駅伝ミュージアムに足を運んでみました。
もちろん歴史ある大会なので名前は知っていますが、それほど詳しく考えたことはありません。
ミュージアムには様々な記録や経歴が詳しく書かれ、かつての強豪校や現在の強豪校、連続出場等の表とともに、
オリンピックランナーも名前が挙げられていました。
その中で一番の驚き、というよりも常識を知らなかったことが、この大会はあくまで関東学生陸上競技連盟の主催によるものであり、出場校は関東学生陸上競技連盟に属している必要がある。ということでした。
気にしたことがなかったですが、思い返せば確かに耳にする優勝校は関東の大学だけであることに気づかされた次第です。

箱根駅伝の予選会は弊社の近くにある国営昭和記念公園で行われていますが、これも今までは全く知らず、
そこにある夢やドラマも知らずに過ごしてきました。
興味をもてば、のめり込みやすい質なので、次回からは現地で応援、ゆくゆくは併走を夢見て、
現場の空気を体感しようかと思っています。

そんなアリオスは応用物理学会春期学術講演会併設展示会@ベルサール高田馬場(早稲田大学西早稲田キャンパス)に出展します。
DCタイプのイオン源や他のプラズマ源を展示予定です。
日程は3月17日(土)~3月20日(火)となっております。
休日がかぶってしまう方も多くいらっしゃるかと思いますが、皆様お誘い合わせの上、足をお運び頂ければ幸いです。
https://meeting.jsap.or.jp/
皆様の研究開発の一助となる襷をつなぐことが出来れば幸甚です。

ekiden

(営業技術部 O)

img
2018.02.26[ 詰め将棋 ]

こんにちは。
技術部のY.Fです。

最近、天才青年藤井六段の活躍や、
羽生善治竜王が7つの永世位を獲得、国民栄誉賞を受賞するなど
インパクトのある出来事が続き、
古くさいというイメージが見直され、将棋に興味を持つ人が増えてきました。
私の周りでも将棋やってみたいという声が聞こえるようになり、
私のような将棋愛好家たちはとてもうれしく思っています。

将棋の簡単な楽しみ方として
詰め将棋」というものがあります。
相手の王将に王手をかけていき、もうそれ以上逃げることができない(詰み)
の状態まで追い込むゲームです。

私も毎朝通勤の電車の中で詰め将棋を解き、頭の体操をしています。

みなさんにも将棋の面白さを感じて頂きたいと思いまして
問題を一題考えてみました。(7手詰め)
正しく王様を攻めれば、逃げ場のない「詰み」にすることができます。
ぜひ遊んでみてください。
※有名な将棋ソフト「ponanza」には0.9秒で読み切られました。

tsume_shogi

(技術部 Y.F)

img
2018.02.20[ ヘンテコのミクス? ]

昨年のノーベル経済学賞は、「行動経済学の普及」に貢献したとういうことでリチャード・セイラー教授が受賞しましたが、その影響で本屋では関連本が多く並んでいます。
なかなか難しそうな本が多い中、その中でも図解入りでわかりやすそうな『行動経済学まんが ヘンテコノミクス(佐藤雅彦・菅俊一・高橋秀明 マガジンハウス刊)』という本を買ってみました。

そもそも行動経済学とは。
従来の経済学は、人は合理的な経済行動をするという仮定で物事が進んでいきます。
ところが人はそう単純ではなくときには衝動買いをしたり、自分へのご褒美を買ってみたりなどその時々の気分や情報によって行動が左右されるものです。
行動経済学では、そんな完璧ではない人間の不合理な行動や選択を、心理学を交えて解明しています。

本書では、まんがで事例を紹介した後に解説があるので読みやすく、また日頃の自分の行動に当てはめやすい気がします。
(送料が無料になるからと余計なものまで買ってしまって結局は高い買い物になってしまったり・・・。)

まだまだ寒い日が続きますが、暖かい部屋に籠もって教養を身に付けることも経済学の観点からは不合理な行動となってしまうのでしょうか。
というのは冗談ですが、経済学の入門書として堅苦しくなく読めるのでおすすめです。

henteconomics

(総務部 S)

img
2018.01.29[ 懐かしきヒーロー ]

技術部のRです。

先日近くのイオンに子供の頃好きだったヒーローが来ると言うので行ってきました。
そのヒーローとは、仮面ライダーBLACKです!(1987年10月~1988年10月)
 ※翌年のRX(1988年10月~1989年9月)もかっこいいのです!

主題歌が流れると共に現れた仮面ライダーBLACK!
かっこいい!懐かしい!と思いつつ観覧している人を見ると
南光太郎のコスプレした人も数人いて、とても楽しいイベントでした。

今の平成ライダーと違い暗く、最初の変身シーンがとても。。。と長くなりました。
またこのようなイベントがありましたら行ってみたいと思います。

BLACK

(技術部 R)

img
2018.01.23[ 昭島市へお引っ越し ]

こんにちは、技術部のYです。

昨年の夏に二十余年住んだ実家を離れ、会社の近くに越してきました。
実家と今の住まいは10kmほどしか離れてないのですが、こちらは夜空を見上げると
星がよく見える気がします

標高はほとんど変わらないので街の明かりが少ないからかと思いますが、
冬の星座がはっきり見渡せて、なかなか心地が良いです。

------

さて、天体観測に関して自分が好きな本を紹介したいと思います。

『星を見に行く 新装版』
著者名: えびなみつる
http://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=1110

漫画形式で天体観測のいろはを解説しています。
主人公は天体や星にあまり詳しくない男性で、星好きの彼女にいいところを見せるべく、
星空に詳しくなっていきます。

最初は肉眼で星空を見るところから始まり、双眼鏡や望遠鏡、遠征方法や機材の自作方法
まで解説しています。
見るものも星空から惑星・月・流星群まで一通り載っています。
美麗な写真などは載っていませんが、星空を眺めるのが好き、とかもう少し詳しくなりたい
という方にはぴったりな本だと思います。

紹介するにあたり確認したところ、メーカー在庫等無くなってしまっているようでした
運良く書店等で見つけられた場合は、ぜひお手にとってみてください。
(または、アリオスにお越しの際にお話しいただければ、お見せできます)

(技術部 Y)

img
2018.01.15[ 次女のその後… ]

こんにちは。総務部オバさんAKです。

ご報告いたします。
前回のブログで「一人暮らしをしたい・・・」と言って実家を出て行った次女、私が『出来れば結婚という形で出て行って・・・』とつぶやいていたあの次女が、なんと!ついに結婚しました。双子の長女以来7年、この日を待っていました。

式場は赤坂にある乃木神社。都会のど真ん中で有りながら木々に囲まれた緑豊かな神社です。実は一昨年秋に、総務部Sさんがここで結婚式を挙げました。その時の印象がとても良かったので、次女にも勧めてみました。

nogijinja

例えば、「指輪の交換」や「ケーキ入刀」を希望により「(赤い糸を互いの指に結び合う)指環の儀」や「樽酒を割る」に変更するなど、総務部Sさんの感動的な式にとても心打たれたので、その話をしたら次女も同じ選択をしていました。

参進から始まって三三九度~玉串奉奠~指環の儀~舞楽奉納~参列者の皆様に囲まれ、新郎新婦は「挙式本来の意味」を一つひとつかみしめながら臨んだに違いありません。私達夫婦にとっても、これからの二人の目出度い門出が、総務部Sさんの結婚式の時と同じように深く心に残った一日となりました。

最後となりましたがご参列頂いた方々はもちろん、式にお呼びできなかったアリオスの皆様にも厚く御礼を申し上げます。小学校の帰り道、会社に寄った娘達の宿題を見てくださったり3時にはおやつを出して頂いたり学校の話を聞いてもらったりと、皆様には本当にお世話になりました。両親が忙しくても皆様が優しく接してくださったお陰で、二人ともまっすぐに成長することが出来ました

天真爛漫な次女も良き伴侶に恵まれ長女同様きっと幸せな家庭を築いていくことでしょう。これからも温かく見守って頂ければ幸いにございます。

wedding

(総務部 AK)

img
2018.01.09[ バイクライフ その3 ]

バックナンバー:バイクライフ その1その2

二輪車実技教室では短制動の練習は欠かせません。
時速40~60㎞/h程度から、エンジンブレーキ、前輪・後輪ブレーキをかけて急停止。
練習では上手くいきます。

しかし街中では不測の事態ばかり。
心のブレーキ」が必要になります。
危険を予知したらブレーキの準備、場合によっては減速する事が大事です。
みなさんにも講習会に参加していただき安全意識を高めてほしいと思います。

bikelife

[おまけ: 講習会でよく言われる事]
・右直事故に気を付けて(右折四輪車と直進二輪車の衝突)
・キーを抜くまで気を抜かないで
・心のブレーキ

(技術部 MH)